東京教育博物館の「北海道旧土人頭骨」
『文部省第十二年報附録(明治十七年分)』に収録された「東京教育博物館第八年報」の「寄贈及交換物品ノ件」の項に、「本年中寄贈ノ物品ハ其ノ数多カラスト雖青森県下平民斎藤主ヨリ献納セシ北海道旧土人頭骨ノ如キ…
『文部省第十二年報附録(明治十七年分)』に収録された「東京教育博物館第八年報」の「寄贈及交換物品ノ件」の項に、「本年中寄贈ノ物品ハ其ノ数多カラスト雖青森県下平民斎藤主ヨリ献納セシ北海道旧土人頭骨ノ如キ…
「1892(明治25)年農商務省(貿易品)陳列所が設立され」(伊藤寿朗「日本博物館発達史」伊藤寿朗・森田恒之編『博物館概論』、学苑社、1978年、106頁)の確認がとれない。 同じ編著者による、後出の…
新井重三は、昭和33年の論文でダブル・アレンジメントを説いた旨、のちの論文で書いている。しかし、これに書誌情報はなく、たずねられたため調べてみる。次がその論文と思われる。 新井重三「博物館における展示…
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
ひとつめ。 鶴田文庫公開研究会 日時 3月7日(土)14:00~16:30 場所 桜美林大学其中館3階 博物館実習室 (当日は土曜日のため、スクールバスの運行がありません。横浜線淵野辺駅北口から路線バ…
お盆に、大阪在住の旧知と名古屋駅で飲む。 橋下府政下で進む博物館処分について、レクチャーを受ける。北海道にいると、わかりやすすぎてわからないその政治性に、目から鱗が落ちる。 それよりも、大阪市の博物館…