文物返還問題──オランダ、カリブ海、30余年前

単純に備忘録。文物返還とは何か──のために。

オランダ、カリブ海の島シント・ユースタティウスに先住民の遺骨を返還

オランダ領カリブ海の小さな島は、30年以上前にオランダの考古学的発掘調査で出土した骨片や遺物を回収した

オランダは、1年間の審議の末、オランダ領カリブ海に浮かぶ小さな島、シント・ユースタティウス島(別名スタティア島)に9人の先住民の遺骨を返還した。これらの骨片は、30年前に同島のFDルーズベルト空港の発掘現場で考古学者が発見したもので、中には5世紀にさかのぼるものもあった。スタティア島のコミッショナーであるアリダ・フランシスは、政府の声明の中で、「私たちの物語は、私たちが思っているよりもずっと広く、豊かなものである。

1984年から89年にかけて、オランダのライデン州立大学考古学センターとキュラソー島のオランダ領アンティル考古学・人類学研究所の代表として、考古学者Aad Versteegによって発掘されたものである。発掘された資料はオランダに持ち帰られ、1992年にはこの地域の先コロンビア人の生活に関する本が出版された。

3月10日現在、遺骨はスタティアに戻され、文化遺産実施委員会が適切な埋葬方法について地元住民と協議する予定である。

「スタティア政府の文化担当プログラム・マネージャーであるNasha Radjouki氏は、声明の中で次のように述べている。「これらの遺骨を敬意をもって埋葬する方法と場所を検討する際、スタティア・コミュニティを巻き込むことが不可欠である。”スタティアンのコミュニティは、自分たちの歴史には書かれていること以上のものがあることを知り、新しい物語に参加しなければならない”。

この骨片の本国送還は、スタティア政府およびコミュニティ全体に対する多層的な返還プロジェクトの第一歩であり、2023年末には陶器やサンゴの箱など、オランダの発掘品からさらなる遺品が返還される予定である。その後、島政府はバージニア州ウィリアムズバーグにあるウィリアム・アンド・メアリー大学のスタティアンの遺物コレクションの返還手続きを開始する予定である。

スタティアの先住民はカリブ族またはカリナゴとして知られ、17世紀に植民地支配が始まるまでこの島に住んでいた。最初のヨーロッパ人入植から1800年代初頭まで、島の支配権はオランダ、イギリス、フランスの間で21回にわたって入れ替わった。

2021年、スタティア空港の拡張計画に先立つ発掘調査で、18世紀の砂糖プランテーションの埋葬地が発掘され、数十体の骸骨、タバコパイプ、ビーズが発見された。イギリスのジョージ2世を描いた1737年のコインが棺桶の蓋の上に眠っているのが発見された。

Netherlands returns Indigenous remains to Caribbean island Sint Eustatius
The small Dutch Carribean island has recovered bone fragments and artefacts uncovered in a Dutch archaeological dig more than 30 years ago

After a year of deliberation, the Netherlands has returned the remains of nine indigenous people to Sint Eustatius, a small Dutch Caribbean island also know as Statia. Archaeologists found these bone fragments three decades ago at a dig site at the island’s FD Roosevelt Airport; some of the objects date back as far as the 5th century. In a government statement, Statia commissioner Alida Francis said, “Our story is much broader and richer than even we thought, and it’s up to us to tell this story.”

The fragments were excavated from 1984-89 by archaeologist Aad Versteeg on behalf of the Archaeological Centre of the Leiden State University in the Netherlands and the Archaeological-Anthropological Institute of the Netherlands Antilles on Curaçao. The unearthed materials were then shipped back to the Netherlands for study, eventually leading to the publication of a 1992 book on pre-Columbian life in the region.

As of 10 March, the human remains have been returned to Statia, where the cultural heritage implementation committee will consult with locals on proper burial procedure.

“It’s imperative that we involve the Statian community as we consider how and where to rebury these human remains in a respectful way,” Nasha Radjouki, the programme manager for culture with the Statia government, said in a statement. “The Statian community must know that there is more to their history than just what has been written, and be involved in the new narrative.”

The repatriation of these bone fragments is the first step in a multi-layered restitution project for the Statian government and community at large; more artefacts from the Dutch dig, including boxes of ceramics and coral, will be returned at the end of 2023. The island government will then begin the recovery process for a collection of Statian artefacts at William and Mary College in the Williamsburg, Virginia.

The indigenous population of Statia, known as the Caribs or Kalinago, lived on the island until the arrival of colonial powers in the 17th century. From the establishment of the first European settlement until the early 1800s, control of the island switched over 21 times between the Netherlands, Britain and France.

In 2021, excavation ahead of a planned expansion of the Statia airport unearthed an 18th century sugar plantation’s burial ground, revealing dozens of skeletons, tobacco pipes and beads. A 1737 coin depicting George II of England was found resting on a coffin lid.

https://www.theartnewspaper.com/2023/03/16/netherlands-returns-indigenous-remains-caribbean-island

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です