大阪市をこそ。
博物館の歴史から見ると大阪市。たとえば四ツ橋にあった電気科学館は日本で最初のプラネタリウム(天象儀)を持ち、しかもカールツァイスだった。戦前のこと。同館のことは、犬塚康博「博物館史から見る橋下府政の博…
博物館の歴史から見ると大阪市。たとえば四ツ橋にあった電気科学館は日本で最初のプラネタリウム(天象儀)を持ち、しかもカールツァイスだった。戦前のこと。同館のことは、犬塚康博「博物館史から見る橋下府政の博…
https://www.instagram.com/p/CGpA6LHMRmW/?igshid=tpwdbuyzis2z 趣旨はいざ知らず、この写真の展示のどこが気に入ったか──。 詳細後日…
Art students from @Activate_Learn Oxford visited this morning. Mel Rowntree talked with them about t…
“Museums are political instruments. In their establishment they were political instruments. Wh…
既視感あり。俗に、かのナイトミュージアムの再生産だが、動物園水族館関係者のとある集まりは、開催館の水槽の前で懇親会を催して魚料理に舌鼓を打ったとか。またもっとむかしに、新京動植物園で開かれた満洲生物学…
View this post on Instagram Felicitamos a la artista e investigadora aymara, Elvira Espejo, que acab…
3 exhibitions at a UK museum explore how Britons understand Blackness and the works of Black artists…